何故そんなものが八丈島に有るの?自分も前回来たときまったく気が付かなかった?実は歴史があったのです。

八丈小島が海岸から見えるところに来ています。しかし廃墟とは?島にそもそも、そんなにものが無いじゃん?なんで廃墟なんてあるの?実は有るんです。

これがそれ。八丈1周道路と八丈空港道路への合流点あたり。最も良い場所らしきところにあります。しかし営業は平成6年までだったそうです。
オリエンタルリゾートと言う巨大ホテルで収容人員は440名以上有ったらしい。その為日本3大廃墟などと呼ばれてしまうことに。実は昭和の終わり頃に離島ブームと言うのがありました。八丈島は日本のハワイとか東洋のハワイなどと呼ばれていました。昔は新婚旅行で来た人が多かったそうです。このホテル日本ではほぼ最初なぐらいな時期に流れるプールなどを備えていた。大変人気も有ったそうです。しかし本土でも昔こんな事有りましたよね。だいぶ昔、伊豆の熱海や鹿児島の指宿に新婚旅行に行く人が殺到した、しかしその後の熱海や指宿の凋落振りは酷かった。今は持ち直したがちょっと前は熱海など倒産するホテルで通りはがっかりな雰囲気でした。

このホテル建て増ししたのか構造が変だ。このホテル入り口はこちらかと思っていたのに、何故か建物の反対側に門柱などがある。風水の問題などそもそも問題あったかも?こちら側のエントランスにホテルの送迎車あったので実際利用されていたのはこっちでいいかな。反対側にもエントランスがある。詳細をお伝えするため今回はビデオも作成しました。

進入禁止の看板あり、確かに塩害い酷く近くに寄るのは危ないです。落下物などが発生しそうです。後に画像を見せますが、エントランス下でホテル送迎車が落下したコンクリートで潰れています。

人気がなくなって集客力も落ちたが何故かでんでんむしには大人気でした。

このホテル実は
「トリック2」のロケ地にもなりました。また海外のジャーナリストの取材なんかも入ってます。注目の物件なのです。日本のバブル時代を生きた遺産として注目されていたのです。このホテル超常現象を扱うなぞの組織によって、八丈島のリゾート開発に失敗したホテルを買い取ってアジトにしたと言う映画の設定でしたが、間違ってはいけません!バブル期に成功しすぎて、その反動に耐えられなかっただけです。バブルは完全に崩壊してしまいました。

でもこのホテル問題も有りました。どちらが入り口か良く分からないだけでなく、名前が数度変わったりしていました。まだここにはプリシアリゾートの名前があります。看板直す余裕もなかったのかな?ある意味最近の歴史遺産かも。

近所にこんな虚構の御殿が有ると近所の人迷惑かも。バブル崩壊後つぶれたのはしかしここだけではない。他のホテルはその後、立派に病院として利用されていました。心無い馬鹿に荒らされて修繕が大変だったらしい。八丈国際観光ホテルだったかな?
また温泉の枯渇によってつぶれたと言うホテルも有るようです。八丈温泉ホテル。

(ネットから)こんなホテルも存在したそうです。行けば有るかも廃墟めぐりなんて趣味悪いしあんまり賛同しないけど。そんなとこいかなくても八丈島は見所はいっぱい。プラスα程度。

さてそろそろ帰らないと、飛行機だと羽田までわずか55分。しかし船だと11時間?たまらないな。きっとリンちゃん留守番させられたと怒ってるよ



和解 出来るかな?
>以下自分で作ったビデオになります
今回の動画で気をつけたのは、廃墟動画って結局最後まで見ても何も得るものが無いと言う動画が多い。そうならないために、あからさまに感じるホテルの構造の不思議さをアップしています、つまり反対側にもエントランスがある様子。また映画のロケ地になる注目度。海外メディアによる内部取材の様子。それはちょっとショッキングではあるが!想像も出来ないような映像に情報を折り込んでいます。南国では客室が使われないでいるとまるで温室のようになってしまいます。もう20余年以上だものね。
出来たら中に入らないほうが良い。中に浮浪者が入り込んでる様子があり、つまらんいざこざ起こしても仕方ない。今回は飛行機に乗るためサバゲイヤーであるヨタ5も既に
武装解除していた。またホテルの近辺は塩害で落下物の危険が有り、近づかないほうが得策。
まあ、気が付かれたと思いますが、八丈島は見所いっぱい。狭い島だと言って決して退屈などしません。是非一度行って見る事をお勧めします。ヨタ5が言うんだ間違いない!つまりそういうことだ。ここで締めるんだ。お後がよろしいようで。ちゃんちゃん。
*追伸:その後ヨタ5廃墟に行ってまたなんか憑いて来たのか、唐突に入院生活にクリスマスから新年に掛けてずっと入院で良い子にしてました。靖国神社に初詣にも行く。以前有った「回天」無かったな?どこやった?