久々にミリタリーバッグの紹介。今回はちょっと変り種だ。バイクバッグと言うものがスイス軍にある。使い勝手はどうでしょう?
ぴらぴらとした感じで、風に吹かれて回ってしまう?この中に相当重い小物を入れるのでは?たすき掛けにするのでそんなに心配はない。

例えば右にあるような銃とか、ヨタ5は水筒で良いや。立てたまま入るので漏れたりしないしね。相変わらずスイス軍のバッグはデジタルカモフラージュになってるのでデジカメのピントが合いにくい。他のに合わせて撮影。バックのブランケットは三毛猫カモフラージュのあれだ。リンが乗ってると気付きにくい。

後ろ側はこんな感じ。ベルトにでもはさむのかな?

それでもすこしマチの部分が有るのでいろいろ入れられるか。

スイス軍の十字のマークがある。ボタンが留められるので中身が落っこちたりはしないだろう。スイス軍バイクバッグの紹介でした。まあ、北朝鮮軍の何にも入らない手榴弾バッグに比べれば全然普通だ。

ここでコタツの上の雑学。このチョコレート40年前から有るのか?まだ生まれてない?ウソつけ。何故「セコイア」という名前なのか?薄いウエハースを2枚挟んだ中にチョコレートのコーディング。すごい緻密な造りのチョコレートだ。さすが日本。外国じゃあ無理そうだ。何故セコイアと言うかと言うと、意匠が「メタセコイア」の幹に似ているからだ。このメタセコイアは既に絶滅したものと考えられていたが、中国で生えていた。発見時には4本しかなかったとも言われている。
とっとこKLXで走るよヨタ5~♪大好きなのはひまわりの種。たまたま見つけただけです。

何故「クッピーラムネ」と言うのか?最初は「エンゼルフィッシュ」のパッケージだった。さすがのヨタ5でもそんなの見たことないです。実は、復刻版が販売されているのにある日気が付いた。販売の担当者がエンゼルフィッシュとグッピーを間違えたというのです。本来は「グッピーラムネ」だった。いくらなんでもと思いますが、発売されたのがそんなおおらかな時代だったみたいです。そのため今はまったく「魚」と縁のないウサギやリスなどがパッケージに描かれています。ラムネ自体大きさが違っていてもっと大きくまん中のくぼんだ形をしていたらしいです。その為かウサギやリスが手にしているラムネも結構大きめに描かれているようです。今のものはご存知のようにすごくちっちゃいですよね。

この時期はいちごの季節なんですね。ファミレスでイチゴパフェ。だから糖尿病は?知らんぞなそんなものは。余分なもの食べる時は食事自体減らすのだ。糖尿病の先生から指示されたのはたった一つの指令のみ。[ヨタ5さん太らないでね。]それめちゃ厳しいです。糖尿病と栄養失調のハザマを揺れ動くヨタ5。
最近いよいよミリタリーバッグも本物が手に入らなくなってきた。RothcoとかAVIREXとかMiltecなんてそもそも本物ではないです。ブランドやメーカータグなんか付いてる時点でアウトですね。コピーした商品は有るみたいだけど。最近は放出品が日本に入らなくなってきたみたい。貴重品になってきたヨタ5コレクション。