今度、GN125から乗り換えることになったホンダのRC212Vの紹介です。
「ふざけんな!この ∑Դփפ※δπ*тՔձ 野郎!
」(GN嬢)
近所のホンダディーラーに飾られてた。モトGPのワールドチャンピオンになったケーシーストーナーが乗ったモデルです。何でこんなモデルが飾られてる?やっぱりあれかな・・。

市販車でなんと2000万円越えの「RC213V-S」の販促キャンペーンでしょう。アメリカでフェラーリより速いと言って輸入規制受けた「日産GT-R」よりはるかに高いんですけど・・。「カワサキのあれ」とか「ヤマハのあれ」とか200万越えモデルがすごいと思ったがホンダは桁違いだったか。しかし、バイクブームの時より過激な商品展開だなあ。いい時代になったもんだ。お金さえあれば・・。
「なんと!GN125と値段が1桁違うね!」(GN嬢)「いや。2桁違うから・・」(自分がGN嬢を裏切るわけ無いでしょ)

いやあ、GNより速そうだ。

各ランプ類の詳細は分からない。7セグメントのLEDはひょっとしてギアポジションインジゲーター?800ccで2万回転行っちゃいますか?

お尻痛そうなシートとシートカウル。しょうがないのかレーサーじゃ。

まあ、レーサーだし、クラッチは乾式のオープンタイプだね。

こ・・こいつは初めて実物見たな。カーボンブレーキだ。市街地のヤワイ走りでは使えない高温型タイプ。

さすがはレーサー。交換しやすいように何でもオープン!Fスプロケ丸見えです。

構造的にはZRXダエグのスイングアームも似てるがだいぶ違うな。スイングアームの間にチェーン通すと結構、汚れるんで面倒くさいぞ、ダエグ!

あれ?チェーンは思ったより細い。そうか、これ回転効率重視のノンシールチェーンだね。市販車には使うオイルシールチェーンは効率が悪いので、使わないんだ。実はGNも(ローパワーで必要ないから)オイルシールチェーンは普通使わない。うんレーサー並みじゃん(いや、ちょっと違う)。

他にもこんなマシンが。モリワキのマシンである。

CBR600RRベースのマシンかな。

ちゃんと、モリワキのマフラー付いてたぞ。

こちらはパリダカールラリーのマシンです。

450って排気量かあ。最近のはそんなに大きくないんだな。

メーターがマップ入れになってる。まさにこれがパリダカマシンって感じだね。

キックペダルを収めるためにこんな凝った作り。すごいな。、さすがレーサーだわ。

ステップがえらく丁寧に保護されてる?なんで?実は「チタン削りだし」の高級品らしいぞ。幅はノーマルバイクの倍ほどある。パリダカはそれだけきついんだろうな。

ケーシーストーナー「鈴鹿8耐」に参戦だって。そうか今月の末の日曜に本選だな。さてどうなりますか、期待しましょう。

大人な自分達はカワサキ「ZRXダエグ」と「ER-6n」に乗らずに、ホンダ「HR-V」でディーラー行ったよ。(ジェントルでしょ?)